|
2006年11月28日(火) |
年賀状 |
今年も残すところあと一月。
新しい家族と初めて過ごす年末年始がやって来ます。
そろそろいろんな事に取りかかる時期。
今まで年賀状は、実家のパソコンに入っていたソフトで作っていたのですが、今年はそうもいきません。
私は旦那が持っていたパソコンで年賀状を作ればいいのですが、私の家族はパソコンが扱えず。
結局、東京から直で実家に戻り、家族の分の年賀状とついでに自分の分の年賀状を作成してきました。
まぁ、インク代タダだし。
手数料って事でvv
とはいえ、一年に一回しか触らないソフト。
・・・微妙に使い方忘れてるのね。
画像例の背景を透明にするやり方とか、絶対必須なのにさくっと忘れてしまってて。
苦労しました(遠)。
あれこれいじくりまくった結果、なんとか出来上がって一安心(^^)。
今年はきちんと元旦に送れそうです、表書き印刷する事を忘れなければね♪
|
|
|
|
2006年11月26日(日) |
東京旅行一日目♪ |
はるばる行って来ました♪
今回は母親と二人旅。
ほんとは旦那が同行できたら良かったのだけど、夜勤だったので。
「行って来ます」のメモ置いて出てきました。
ちなみにいつもは私、新幹線を愛用してて。
車内でぐーすか寝こけて行くのですが、今回はちょっと事情があって人生二度目の国内線飛行機で移動。
広島空港初めて行きました。
雨の中、ちゃんと飛行機飛んでくれるかどきどきしつつ。
そして無事に東京に着陸してくれるかはらはらしつつ。
空の旅は2時間弱。
予定時刻ぴったりに着いて一息つきました。
やっぱり新幹線のが好きかも(^^;)。
羽田空港内はさすが東京、わさわさ人が歩いてて。
人の流れに乗って適当に歩いて行ったら東京モノレールの改札に到着しました。
浜松町で乗り換えて、まず東京駅へ。
お土産を早速購入した後、ホテルにチェックイン。
それから東京の友人と会う母と別れて、一人水道橋へ。
「L'Arc〜en〜Ciel 15th L'Anniversary Live」in東京ドーム。

相変わらず座席がどこかわかりにくくて探し回りつつ。
席についてオープニングを待って。
・・・・・・。
堪能しました。
公演時間、2時間半か3時間くらいかなと思ってたら。
たっぷり3時間半。
ほんとに楽しかったです(^^)。
詳しい事はまたレポ書くつもり。
それにしても。
・・・一気に大放出し過ぎじゃないですかラルクさん、ていうかteっちゃんでしょうか???
29400円のDVD、一体どうすればいいの・・・?(遠)
さて、ライヴが終わって。
東京ドーム名物の風に煽られつつ外に出てみたら。
綺麗なイルミネーションが輝いてました☆

いろんな立方型が並んでいて、面白かったです♪
その後母とそのご友人と合流し、銀座のイルミネーションも見て回って。
11時も過ぎたので、ホテルに戻って就寝したのでした。
翌日に続く♪
|
|
|
2006年11月25日(土) |
桜蘭その後 |
今日の日記はアニメのお話です。
えぇと、光流先輩ごめん。
この前の日記で「須王環は光流先輩に似てる」て書いたんだけどね。
第5話を見て。
私の認識間違ってました(土下座)。
いや、もぅ・・・第1話の段階では、あそこまであほの子とは思わなかったんですよ。
鏡夜とセットで「光流と忍みたい〜」なんて思ってたんだけどさ。
忍の方が上手っぽいとかはともかく、光流はもう少しまともなお人だったよね・・・?
なんつーか、あそこまであほの子キャラ、他に例えようがない・・・。
原作でもあーなの?あんなにかわいそな子なの?
無理矢理例えるとすると。
某アニメの某世界の中の某系統のシュミット。
あんな感じのあほだ。
そういえば髪型も微妙に似てるしな。
とりあえず、最終回まであの調子で進むんでしょうね。
最後まで楽しませてもらうとしましょ♪
さて、昨日はゆっきーの誕生日でしたね。
おめでとう♪貴方がいるから今のラルクはあると思ってます。
そして今日はラルバの初日。
リクエスト上位20曲には驚きましたが、実際のセットリストはどうだったんでしょ?
小声でこっそり呟きますが、実は私、『HEART』以前の曲はあまり好きじゃなくて、ほとんど聞いてないんですよね。
だから曲名見てもメロディが思い出せない。
知らない曲ばかりのライヴになっちゃうかな?
まぁ、fateはダメでもいばらは聞けそうだし。
明日、楽しんで来ようと思います(^^)。
|
|
|
2006年11月20日(月) |
京都旅行二日目♪ |
ホテルをチェックアウトし、バス乗り場から二日目開始。
平日だからか、昨日よりは落ち着いた人の流れのよう。
まず旦那のご希望第二弾の金閣寺へ。

緑の木々を背景に立つ、金色の楼閣。華やかだけどしっとりとした空間。
やっぱり綺麗(^^)。
ただ、わかりやすい美しさ故か、アジア系のギャル達が五月蠅かった・・・。お寺ではお静かに。
お庭を散策した後、北野天満宮へ。
そして付近でお昼に美味しい湯豆腐を頂き、仁和寺へ。
ここのお庭が私は結構好きなのです(^^)。
境内には人がまばらで落ち着いた感じ。

宸殿の北庭からは、綺麗な紅葉と静かに水をたたえる池、手入れの行き届いた白砂、その向こうに五重塔が少し見えて、めちゃくちゃ絵になります(^^)。
ちょっと腰を下ろしてくつろいで。
次に竜安寺へ。
有名な方丈の石庭とつくばいを拝見して。
今回の旅行の最後、二条城へ。
ニの丸御殿の書院や広間を見学。
見事な襖絵や豪華な欄間など、素晴らしかったです。
また、「築城400年記念 展示・収蔵館」という所では間近に狩野派の障壁画が見られて。
その筆遣い、描き方は興味深かったです。
庭園なども散策して、京都駅に戻り、お土産を購入して帰宅となりました。
両日とも雨模様ではありましたが、大荒れには遭わずにお庭などを散策出来たので良かったです(^^)。
運動不足の二人、筋肉痛に苦しむのは明日…か明後日か(笑)。
|
|
|
2006年11月19日(日) |
京都旅行一日目♪ |
一泊二日で京都に行って来ました。
旦那は京都初めて。
そんな訳で今回は初心者コース。一部私の希望も入れましたが(^^)。
まだ夜が明けきらない時分に出発。
新幹線に乗り込み、京都駅到着。
既に駅構内は多くの人が行き交い、バス乗り場付近は長蛇の列がいくつもできていました。
前もって、そんなシーズン中の京都の状況については教えておいたのですが、信じていなかったのかそれとも想像以上だったのか、旦那は唖然としておりました・・・。
まず祇園方面行きバスに乗り込み、高台寺へ。

以前親友と行った時は大雨だったので、今回はリベンジ。
とはいえ、今回も天気予報は雨。
まだ降り出さないうちにさっさとお庭の散策を済ませる事に。
それにしても、やはり開山堂の天井は見事だなぁと思いました(^^)。
次に旦那のご希望だった清水寺へ。
かの有名な舞台からの景色は綺麗でした。
ただ、人が多すぎ。

あの舞台は一体どれだけの人が乗っても大丈夫なんでしょうか。人数制限とかほんとにしなくて良いのか?
雨もちらついて来たので、そそくさと清水を後にしました。
軽く昼食を取り、三十三間堂へ。
ここは私が京都の寺社の中で一番好きな所。仏像好きには堪らない場所です(^^)。
そして庭には興味のない旦那も・・・入ってすぐの雷神像に目が釘付けになってました♪
ずら〜っと並ぶ国宝級仏像の数々に、二人してのんびり魅入って。
旦那に「京都旅行する度にここには来たい」と言わしめました。やった!
堪能したところでお隣の養源院へ。
ここは血天井が有名なお寺。
ちょっと怖そうだなと思いつつ、初めて行って来ました。
が。
・・・本気で怖かった(泣)。
自刃した人達の手とか顔とか足の痕があそこまではっきりわかるとは。
真剣に手を合わせて来ましたよ、えぇ。
ちなみに養源院で見た紅葉の木が一番綺麗でした。

行った甲斐はあった・・・かな?
本日の最後は東寺。
ここも仏像が多く見れるので、お気に入り(^^)。
あと、今回は国宝・五重塔の初層内陣が公開されているというので、楽しみにしていたのでした♪
まず、講堂の立体曼荼羅、金堂の薬師三尊像を拝み、続いて五重塔へ。
中には大日如来に見立てた心柱と、その周囲に安置された四仏八大菩薩の像。
そして四方の壁に真言八祖像の絵が見られました。
また、壁の隅や柱、天井などに描かれた文様が鮮やかで、とても美しかったです。
「木の伸縮のせいで、心柱の下部分はだるま落としの要領で切り取ったんですよ」という説明を受けつつ。
東寺を後にして、本日の予定終了。
京都駅に戻り、京豆冨不二乃というお店で美味しい京料理を頂き、せっかくなので都路里の甘味を持ち帰りで購入してホテルで頂きました。
歩き疲れた後なので、美味しかったです(^^)。
明日に備えて、二人ともさっさと眠りについたのでした。
翌日に続く♪
|
|
|
2006年11月14日(火) |
チケット |
ラルバのチケット到着です♪
わーぱちぱちぱちvv
早速東京ドームの座席案内で、どの辺りか確認。
えぇと・・・1階席・・・。
ありゃりゃ。
なんつーか、去年のアジアライヴとあまり変わらない位置で。
相変わらずメンバーが豆粒に見える辺り。
まぁ、「生」を楽しんで来ましょう(^^)。
ちなみに今回は連れが誰もいなかったので、一人淋しく東京をうろつこうと思っていましたら。
私のような方向音痴を一人放置するなんて、と心配した母が付き添ってくれる事になりました(^^)。
旦那に言ったらめちゃくちゃ安心してました・・・。
でもって、早速飛行機のチケットをネットで取ってくれて。
ついでにバスやら電車やらの時間まで調べてくれました。
頼りになる旦那で助かります。
つうか、飛行機ってネットで座席まで指定できるんだねぇ・・・。
便利な世の中ですね(^^)。
で、27日はディズニーランドに行く事に。
20年振りのディズニーランド、めちゃくちゃ変わってるんだろうなぁ。
おまけにクリスマスヴァージョンだし。
今から楽しみです♪
|
|
|
2006年11月13日(月) |
買っちゃった |
旦那と一緒にお買い物に出掛けて。
ちょっとホットカーペットを見にデオデオに寄ったら。
・・・そのまま購入してしまいました(^^;)。
まぁ、本格的に寒くなってきたしね。
いつか買うつもりなら、今日買っても良いかなと。
で、帰ってから早速フローリングの掃除して、ホットカーペットひきました。
あったかい・・・vv
足下ふかふかして、別にホットカーペットの電源入れているわけでもないのに、あったかい。
買って良かったです(^^)。
そして布団も冬仕様の厚めの物に変更。
あとは、こたつを作れば冬ごもりできるな♪
|
|
|
2006年11月11日(土) |
結局 |
旦那は朝からお義母さんにナビの使い方を教え、ETC搭載の確認の為に高速に乗り、ETCカード契約の手続きをして来たそうな。
お疲れ様です。
私はそれまで実家でのんびりくつろいでました。
まぁ、ネット関係でいろいろ確認したりしてたんですけどね。
ともあれ、旦那が昼過ぎに迎えに来てくれて。
東の自分たちの家に帰りました。
途中、中華のお店に寄って夕ご飯を食べたのだけど、久し振りに小龍包食べました。
皮がもちもちして、肉汁がじゅーしーで、美味しかったですvv
今度家族や友達が来たら、ここに連れて来てあげよう(^^)。
まぁ、行き方は旦那しか知らないのだけどね(笑)。
|
|
|
2006年11月10日(金) |
えぇと |
いい加減「また?」としか思われないでしょうけども。
今週も実家に帰って来ました。
家族にも「また来たの?」と言われました。
しくしくしく・・・(泣)。
ちなみに今週は旦那の方に用事がありまして。
お義母さんの車にナビとETCを搭載するにあたって、その手続きやら使い方やら教えて欲しいと呼び出しがあったのです。
私が実家に帰ったのはその次いでという事で。
とはいえ、帰ったら帰ったで私も母にネット関係でわからない事があるからやって欲しいと言われました。
どっちもどっちて感じ?
とりあえず、今日の昼まで旦那は仕事だったので、軽く仮眠を取った後西に向かって出発。
母と兄とお義母さんと5人で食事して、それぞれ実家で就寝。
・・・私はいつになったら旦那の実家で寝泊まりする事になるんでしょうね?(笑)
|
|
|
2006年11月9日(木) |
え、あれ? |
私にはネット繋いだら必ずいくサイトがいくつかありまして。
中には最近多忙の為に更新が滞ってる所もあそことかあそことかありますが。
それでもたまにぽかっと更新されるので、それを楽しみに巡ってるのですが。
そんな巡回サイトには親友のとこも入ってまして・・・。
えぇと、前置きはいいや。纏まらなくなってきた。
ともあれ、そんな親友から意味深な一言付きでバトンが廻ってきたのでお答えします。『今一バトン』だそうです。
(私信:暇してるだなんて失敬な。毎日料理とか料理とか悪戦苦闘してるですヨ。笑顔)
●今一番はまっている食べ物は?
今も昔もポテチ。主食です。
●今一番はまっている曲は?
えぇと、やっぱりラルクの『fate』かなぁ。『叙情詩』も結構頭の中流れてます。
●今一番はまっている漫画は?
親友に同じく、のだめ。何気にハリセンらぶです。
久し振りにめちゃくちゃ笑える漫画に出会えました。sennさんに感謝(^^)。
●今一番はまっているお笑い芸人は?
芸人さんをあまり知りません。
●今一番はまっているアニメは?
昨日の日記に書いたけど、『桜蘭高校ホスト部』。
原作読んでないからこの先の展開を知らないけど、今のとこは面白い、かな。
●今一番はまっている本は?
『封殺鬼』シリーズ読み返してます。やっぱり面白いなぁと。
あと、復活するのが楽しみ。桐子メインてどんな話になるんだか(^^)。
しかもセーラー服着た桐子・・・。想像できない!(笑)
●今一番はまっているおかしは?
え、ポテチ・・・。
●今一番はまっているスポットは?
来週行くので京都。
あまり人が多くないといいなぁ・・・京都初体験の旦那が恐れをなして「もう行きたくない」なんて言わない程度には。
●今一番言いたいことは?
クリスマス用の絵を描きたいのですが、誰かキャラorイメージのリクエストしてくれませんか。何も浮かばないのです・・・。
と、ここでひっそり呟いてみる。
●次に回す今一番の五人を!
皆忙しそうなのでストップかけます。お暇な方は持って行ってくださいませ(^^)。
|
|
|
2006年11月8日(水) |
テレビっ子(子供じゃないけど) |
最近ようやく生活のリズムが少し掴めて来まして。
旦那がいない時間をとっても有効活用してテレビ見まくってます。
とりあえず今シーズンは、月曜のだめ・火曜僕の歩く道・水曜相棒・木曜Dr.コトーと。
結局どれ一つ欠かすことなく見ております。
なんだかね、のだめも慣れたら面白いかな。ていうか第7番聴けて嬉しかった♪
でもって土曜まごまご嵐・日曜鉄腕ダッシュと、ジャニ系も欠かさず。
結局テレビ見てない日が金曜日くらいしかないという、とってもアレな状態。
いいのか主婦ってこんな感じで。
しかも旦那がCSに加入しておりまして。
最近ヒカ碁の再放送やってる事に気づいて毎日見てたり。
もうすぐ「なつかしい笑顔」ていうか最終回です。
・・・第一話から見たかった・・・そして録画して永久保存したかった(号泣)。
ついでに最近『桜蘭高校ホスト部』てのも見始めました。
たまたまCSのチャンネル付けたらやってて。
どっかで見た事ある雰囲気だなぁって思ったら。
制作ボンズでシリーズ構成榎戸洋司でした。
「あぁ、ウテナか」て感じ。いや、話は全然違うけども。演出がね、ウテナだ。
で、興味持って見始めたら・・・なんつーか、光流先輩みたいなあほあほちゃんがいて。
まだ2話しか見てないけど、なんだか微笑ましいのでそのままチェック。
そんな感じで毎日過ごしてたらお昼寝する時間なくなっちゃった。
当たり前ですか、そうですよね。
そうそう、今日は久し振りに某S社の同期派遣だったTさんから電話もらって。
なんだか懐かしくて、のんびりおしゃべりしてしまいました(^^)。
S社を辞めてすぐ新しい仕事に就いて、頑張ってるみたい。
いつかご飯食べながらゆっくりおしゃべりできたらいいな。
|
|
|
2006年11月5日(日) |
帰宅 |
実家でのんびり朝を迎えて。
のんびりしてたら旦那が迎えに来てくれて。
どうせお昼だからと、私の両親と4人で昼ご飯を食べに行って来ました。
父と旦那は未体験なので、近所にできたお蕎麦屋さんへ。
・・・やっぱり誰が食べても「天麩羅やおつゆは美味しいけど、お蕎麦がちょっと固い」という評価でした。
う〜ん、ざるでなく温蕎麦で頂いたら丁度良いのかもね(^^;)。
家に戻って少しくつろいだところで、いろんな援助物資を積み込んで東に帰りました。
帰ってびっくり。
旦那の実家からも大量の援助物資を頂いてて。
季節柄、実のなる物は同じなのですが。
私の実家から6個、旦那の実家から4個、計10個の大きな柿が出てきました。
あと両家から玄米。合わせて・・・何キロだ?
そして大量のほうれん草。まぁ、私の母からのは茹でてくれてたので、そっちは冷凍庫へ。お義母様からのは早速茹でて、美味しく頂きました。
その他にもじゃがいも・タマネギ・サツマイモ・かぼす等、大量の野菜がこんもり。
・・・えぇと、生活してるの二人だって、わかってる・・・かな(^^;)。
ありがたく、使わせて頂きます♪
|
|
|
2006年11月4日(土) |
食事会 |
今日は再び実家に帰ってきました。
なんか、毎週帰ってるような気がしますが気のせいでしょう。
ともあれ今回は旦那の実家からのご招待。
海外赴任中のお義父様が帰国してまして、ほんとは結婚前にしたかったという両家揃っての食事会を催してくださったのでした。
昼前に西に向けて出発。
途中全日空に寄って焼き増しの写真を受け取って、まず私の実家へ。
なんでも、コンロとか壊れてたのでちょうど良い機会だからとオール電化にしたとか。
いろんな機械が増えてて、母親が取説見ながらあわあわしてました。
しばらく慣れないと難しそう(^^;)。
で、使えなくなった鍋を片っ端から貰ってきました♪
あと、パソコンのネット接続がちょっとおかしかったので旦那に見てもらって。
・・・まぁ、結果的には先日私が帰宅した時に適当にいじくったら直ってたよう。
良くわかんないけど、問題ないなら良し。
兄が仕事から戻って、5人揃って旦那の実家へ。
少しは何かお手伝いしなきゃ・・・と思って早めに行ったのですが、ほぼ完了していたようで。
お皿などを並べるだけになりました(^^;)。
双方の家族9人が席について、まず乾杯♪
美味しいお刺身やら小料理やら頂きながらいろいろおしゃべりして。
先日ヨーロッパを旅行されたお義母様の土産話を伺ったり。
たぶんつつがない新婚生活の様子を報告したり。
持ち帰った西条のお酒と、お義母様のお土産のスイスワインを空ける頃には、皆出来上がっておりました(^^)。
最後には妹さんお手製の美味しい鯛飯を頂いて。
ご馳走になったとこでお開きとなりました。
で、ほんとは嫁の立場なので旦那の実家に泊まってお片付けしなきゃなのですが。
まぁ、いろんな遠慮やら気遣いやらありまして、結局旦那は自分の実家へ、私は私の実家でお泊まりする事になりました。
久し振りに自分の家でのんびり。
たぶん旦那ものんびり寝てる事でしょう(^^)。
ちなみにお義父様は明日再び海外赴任先に戻られるとか。
・・・お疲れ様です。
|
|