DIARY TOPへ

2009年3月30日(月)
公園お散歩
3月に入って暖かくなったと思ったら、後半は冷たい風が吹く寒い日が続いて。
のんびりお散歩とはいきませんでしたが。
やっと冷たさも和らいでぽかぽか陽気の良い天気。
ちょっと遠出して、古墳公園に美咲と行って来ました(^-^)。

久し振りの良い天気に春休みという事もあって、小さい子連れのママさんと元気な小学生がいっぱい。
あちらこちらで楽しそうにおしゃべりしたり遊んだり。
そして、桜はどうかな?と思い眺めたら、気の早い木が一本だけ5分咲きでした。

まだまだ他の木は蕾の状態。
ママさん仲間との花見はもう少し先になるかな?

さて、早速美咲はてってけて〜と走り出して、いろんな遊具に興味津津。
抱っこしてブランコに乗せたら、相変わらず反応無し(^^;)。
じゃあと、私的には怖いのだけど美咲は好きな滑り台へ。
…滑降に近い傾斜なので、結構スリル満点なのです。
が、案の定、美咲は「きゃあ〜♪」と声を出して大喜び(^O^)v。
「もう一回」とばかりにせがんでましたが、お母さんは尻餅付いて痛かったのでまた今度ね☆

てくてく好きに歩かせていたら、他の子供達のマネをしようと縄状のロープ昇りにチャレンジ!
…まぁ、昇れる訳なくへばり付いてましたが。

それでも少し昇って満足したよう。

そんな様子を面白がって、小学生の兄弟が美咲の相手をし始めてくれました。
一緒に芝生を走り回ったり坂を登ったり、水場でシャワーを作って虹を見せてくれたり、ボールを転がしてくれたり。
小さい身体で抱っこもしてくれて。
美咲はほんとに嬉しそう(^-^)。
優しいお兄ちゃん達に会えて良かったね♪
1歳になって分かったけど、美咲は人懐っこい性格のようで、小さい子供を見つけては寄って行って一緒に歩いて回ってました。
子供によっては驚いて泣き出したり…(^^;)。
人好きする性格なら弟か妹ができたら、優しいお姉さんになるかも?

ひとしきり遊び回った後夕方帰宅したら、ばたんきゅ〜で寝たのでした。
楽しかったかな?また行こうね(^-^)。
2009年3月25日(水)
県立美術館
久し振りに市内に家族三人でお出掛けして来ました。
母親ズと待ち合わせし、まず一緒に中華のバイキングで昼食を頂いて。
目的の県美へ移動。
皆で「よみがえる黄金文明展〜ブルガリアに眠る古代トラキアの秘宝〜」を見に来たのです(^-^)。
目玉の「黄金のマスク」は2004年に発見されるなど、比較的新しい遺跡の発掘物。
ブルガリアといえばヨーグルト位しか思い付かなかったので、そこに世界最古の黄金文明があったと聞き、びっくりしました(^^;)。

既に観覧した母に美咲を預け、旦那とお義母さんと三人で中に入りました。
早速、世界最古の黄金の腕輪などがズラリ。
なだらかな曲線が見事な、紀元前5千年紀後半の品。
途方もない時間を超えてここに在る、という事が不思議でした。
様々な形のリュトンや杯、剣や兜などが並んで荘厳。
何よりブルガリア国立博物館の秘宝170余点と言うだけあって、ほんとに金銀の目白押し。
眩い輝きをあちらこちらで放っていて、何もかもが見逃せません。
その中でも一番目を引いたのは…黄金の花冠です。
葉脈まで表されていて繊細かつ優美。高度な技術が窺えて。
触れると粉々に砕け散ってしまうかのような華奢な姿に見惚れてしまいました。

他にも興味深かったのは、ドングリ文や黒人の頭部をあしらったフィアラ杯…豪華過ぎるお皿かと(^^;)。
胸飾…トラキアの宗教の一面が見れて面白かったです。
鹿形や牡牛形のリュトン…動物の写実的な姿は圧巻でした。
イヤリングやネックレス…緻密な細工に釘付けになりました(^-^)。
そしてトラキア王の黄金のマスク…どれだけ栄華を極めた文明だったのかが窺えます。
ほんとに見所満載、面白かったです♪

待合室に戻ると美咲はとことこ歩いて来て早速抱っこ(^-^)。
ずっと良い子で待っていてくれたよう。ありがと☆
隣の縮景園では桜が見頃を迎えていました。
外は風が冷たかったので、窓越しに美咲と桜で写真撮影♪
母親ズと軽くお茶して帰宅したのでした。
お守りしてくれてありがとでした(^^ゞ。
2009年3月10日(火)
帰省
親子三人で実家に帰って来ました。
まずは旦那の実家へ。
お義母さんお義父さん妹さんに代わる代わる抱っこしてもらい、更に広い家の中を早速探検!
上機嫌であちこちウロウロ歩き回ってました(^^ゞ。

翌日は天気が良かったのでお庭を散策。
妹さんの趣味が園芸なので、辺り一面お花畑のよう。
そこに近所の飼い猫がひょっこりお目見え。
美咲は興味津津(^-^)。
絵本では良く指差してるけど、本物はあまり見ないのでわからないかな?怖いかな?
と思いきや、フッと手を出して自分から猫さんをなでなで。
これにはびっくり!
人懐っこい猫なので、気持ち良さそうにしてました。良かったね♪
段々動物をかわいがるやさしい心が育ってくれると嬉しいな☆

その後私の家族と食事をする為に移動。
料理屋でふく懐石を美味しく頂きました♪
美咲にも煮付だとかをあげたら喜んでパクパク。
座敷とはいえ鍋とかもあるので、手を出したり泣いたら困るなと心配していたのだけど、終始ご機嫌で良かったです(^^)。

それから実家でまったり。
美咲はいつも通り甘えてお乳に吸い付いていたら。
酔った父が「もう1歳のお姉さんなのに赤ちゃんみたいでおかしいぞ〜」と言い出して。
昔と違って今は子供の自主性に任せるのだから、そんな事言わなくても良いのになぁと思いつつ。
私的には卒乳にしたいのだけど、まだ生理が来ておらず。
1歳半近くになったら断乳しないといけないから、前準備として言い聞かせた方が良いのかしら?と思っていたら。
美咲が急に悲しそうな顔をしてポロポロと泣き出したのです。
「何、どしたの?!」
突然の事にびっくり(>_<)。美咲はえぐえぐ。
…ぇ、もしかしてお乳飲んだらダメって言われたのが悲しかったの?(滝汗)
「や、お乳飲んでもいいんだよ?大丈夫だよ?」と言ってもまだまだ泣いて。
私の両親が慌てて「いいよ、飲んだらいいよ」と言ったら、横目で確認しつつ、やっと泣きやんでお乳に吸い付きました…。
ほんとにお乳大好きっ子に育ちましたわ(^^;)。
断乳にしろ卒乳にしろ、大変そうです(ToT)。
ていうか、まだ美咲語しか話せないけど、こちらが話してる内容はわかってるんですよね。
「ダメ」って言ったら泣くし、「すごいね」って褒めたら喜ぶ。
下手な事は言えません。
勘も鋭くて、こちらが持つ物を見てどこに向かうのかを考えて先回りするようになりました。
まだ1歳とはいえ侮れませんね。
2009年3月6日(金)
最終回に向けて
冬ドラも佳境に入りましたね。
まずはVOICE。
2週連続で泣きました(^^;)。
奥さんに先立たれた旦那さんが「人の心配より自分の身体の心配しろ…」と泣き崩れたシーン。
そして次の回、火災から男の子の命を救おうとしたけど間に合わなかった事に気付いて、遺体を火から守ったシーン。
眠るように死んでる男の子の姿が悲しく、更に助けに入った人のプロフェッショナルな姿も感嘆しつつ悲しくて。
ボロボロ泣いてしまいました。
このドラマはほんとにやさしくて、見てて心が温かくなりますわ(^-^)。

相方のいない相棒は、いよいよ新しい相方のお披露目のようですね。
ほんとにミッチー…?
まぁ、薫ちゃんとは正反対なので、むしろ受け入れられるのでは(^-^)。
次のシーズンから衝突しつつ相棒らしくなるのでしょうね(笑)。
今から楽しみです♪

歌おには…また無職になるのかな…?(^^;)
櫻井翔も出て来たし。微妙な空気でしたが(泣笑)。
まぁ楽しかったです。

クラナドアフターもいよいよですね。
「泣いていい場所はトイレとパパの胸の中だけだって。もう我慢しなくていい?」の下り辺りから、号泣でした(-_-;)。
いやもぅ汐が健気で可愛くて(^^ゞ。
ていうか、昔は子供というか「自分」の立場でしか物事見れなかったのね。
それが美咲が生まれて親目線がわかるようになったので、そーゆー「子供が可哀相」なストーリーがほんとに悲しくて。
元々涙脆い私が、益々泣きまくりですよ。
…美咲が泣きべそなのは、ほんとに私そっくりなんだなぁ(^^;)。

2009年3月1日(日)
ひなまつり
もうすぐ雛祭りという事で、旦那の両親が遊びに来てくれました(^-^)。
一ヵ月ぶりのじいちゃんばあちゃん、美咲は覚えてるかな?
最初はきょとんとしていたけど、抱っこしてもらったら笑顔を見せてました。
もう覚えたみたいだね(^O^)v。
雛祭りのお祝いに、たくさんの洋服を頂きました。
どれもめちゃくちゃ可愛い♪
背丈が伸びて今までのサイズが着れなくなっていたので、90の春物を用意してくださって感謝です(^-^)。
ほんと子供の成長は早くてもったいないね!

お昼を食べた後いろいろおしゃべりしつつ、美咲の遊ぶ様子を眺めて。
…手押し車は壁にクラッシュ、くまのぬいぐるみは押し倒し、紐を引いて連れて歩くアヒルは抱っこして。
がしょんがしょんと派手な音を響かせる元気な孫娘の姿に、お義父さんもお義母さんも終始笑ってました。
そうそう、録画した嵐の曲に合わせて身体をふりふりする美咲を見せたら。
「ほんとに踊ってるね!」とびっくりしてました(^^;)。
いやもぅほんとにお気に入りみたいなんですわ☆
おかあさんといっしょとかはスルーなんだけどね(笑)。

ひなケーキと雛あられでお茶をして。
夕方帰って行ったのでした。
いっぱい抱っこして遊んでもらって良かったね(^-^)。
また来週、今度は私達が行きますね♪よろしくです!



DIARY TOPへ