|
2009年9月19日(土) |
お手伝い |
美咲も1歳10ヶ月となりました。
数ヶ月前は、他の子と遊んでいて気に入らない事があるとすぐ腹を立てて叩いたり押したりしていたのだけど、それがぱったりなくなりました。
毎日のように叱るのも悲しかったので、ようやく譲る事ができるようになってくれて安心です(^^;)。
なるべくなら褒めてあげたいですからね☆
言葉で気持ちを表現できない苛立ちもあったのかな?
最近どんどん言葉を吸収していってます。
少し前は「ちっち」「あらし」「あんぱんまん」「パパ」だけだったのに。
「バイバイ」「おいし」「ワンワン」「あつい」「あかない」「きれい」など。
「こんばんは」とか「おやすみなさい」もなんとなく言ってたり。
もちろんこちらの言う事はほぼわかってて。
だいぶコミュニケーションが取れるようになりました(^O^)v。
問題は私のイントネーションまんまってとこ。
「あっついね〜」と話し掛けたら「あっちゅいね」と返ってきます(^^;)。
私のごちゃまぜ方言を覚えてしまったらどうしよう(笑)。
あと、旦那の実家でお義母さん達が野菜を洗う遊びをさせてくれてて。
それが気に入ったようで、最近ではおままごとを通り越してお手伝いをするようになりました。
1歳過ぎた頃から、確かにおままごとで果物のオモチャをナイフで切ったりはしていたのだけど、あまり熱心ではありませんでした。
台所には入れないように柵もしていたので、興味ないのも当然。
だけどいきなりオモチャを台にして柵を乗り越えようとし始めて。
流石に危ないので柵を撤去。
好きに台所に入れるようになると、更にオモチャの上に立って野菜を洗おうとし始めて(^^;)。
…慌ててスキップのある踏み台を買って来ました。
そしたら「あれもこれもやりたい」状態に。
毎日いろんな事にチャレンジです。

まぁ基本ザッパー(大雑把の略)なので、後始末が大変ですが(遠)。
米研ぎをさせるとシンク内に大量の米粒が散乱。
レタスは洗う前に散り散りに。
ピーマンは種を残して実をゴミ袋へ。
ブドウは我慢できずに途中で皮のまま食べて。
食器は洗ったものを再び汚れ物の中へ投入。
その度に私の悲鳴が響き渡ります。…ふぅ(遠い目)。
とはいえ、これで手伝いができる子に育ってくれたら良いな、と思うので。
旦那も協力してくれてるし。
ただのブームに終わるかもしれないけど、それならそれで。
少しでも「お手伝い」する喜びを覚えてくれて、いろんな物に触れて刺激を受けてくれたら良いなと思うのでした(^^ゞ。
|
|