DIARY TOPへ

2010年11月15日(月)
七五三
当日となりました。
前撮りの日と同じように早起きして、写真館に行き。
美咲に着物を着付けてもらい、その足で地元の大頭神社へ。

母親ズも先に到着しており、揃って社殿に入り、神主さんにご挨拶して受付を済ませて。
祈祷をしてもらいます。
こちらに美咲を連れて来るのは、宮参り初詣私の厄払いと、幾度目かなのだけど。
今の美咲は何事にも興味津々。
神主さんの一挙手一投足にひたすら注目、頭上でバサッバサッと振られる御幣をじぃっと見入って。
終いには、朗々と紡がれる祝詞に合わせて「どんぐりころころ」を歌いだしました(^_^;)。
いや、そーゆーの歌ってる訳じゃなくてですね・・・えぇと、何と言って止めれば良いのやら。
取り敢えず、神様騒がしくてごめんなさい(汗)。

ともあれ無事に祈祷が終わり、恒例の千歳飴と三歳パックを戴いて。
神社の境内で写真撮影☆
お調子者の変顔が多かったけど、なんとか可愛い姿を納めて。

再び写真館へ。
夕方まではレンタルできるのだけど、汚すのが怖いのと、やはり着付けの紐が窮屈で苦しそうなので、さっさと着物を返しに行ったのでした。

その後旦那の実家に皆集まって、七五三祝いの宴。
お義母さんお手製のご馳走がテーブルの上にたくさん並んでいて、なんとも豪華☆
美咲の好物も用意されていたので、嬉しそうに頬張っていました。
最後にケーキに蝋燭を三本点し、七五三&誕生日のお祝いをしてお開きとなったのでした(^^)。
皆にお祝いしてもらえて美咲は幸せだね♪
これからも、スクスクと成長していってね(^O^)。
2010年11月8日(月)
牧場
幼稚園絡みが一息ついたので、久しぶりにYkさんKmさんと遊ぶ約束をしました。
まずはKmさん宅で子供達三人が無事に入園確定した事をお祝い(^^)。
ケーキに三本の蝋燭を立てて、ゆうきちゃんひなたちゃん美咲が揃ってふ〜っと吹き消して。
それからケーキを食べたりポップコーンを作ったり、色んな玩具で遊んで。
美咲はブランコ付き滑り台ジムが気に入ったよう(^^)。
三人は玩具の取り合いで喧嘩もしたり。
女の子同士だと興味の対象が似てるから、衝突しやすいのかな?
でも仲良く手を繋いだり、玩具を譲ったりもしていて。
これも来年入園に向けて、良い経験になるね♪

そして今日は福富道の駅に行って来ました。
滑り台やターザンロープ等、お気に入り遊具で遊んで、皆ご機嫌♪
美咲は先日憩いの森公園で初めてリング状梯子を昇って。
自信がついたのか、ここでもリング状梯子を昇っては滑り台で下りてを繰り返してました(^^)。
その後皆でおやつを食べて、十夢牧場へ移動。

まずは牧草地で草を集める事に。
子供達もブチブチむしって一生懸命集めてます。
が、寒い日だったので
お客が少なかったのか、ヤギは待ちきれない様子。
小屋から精一杯頭を出して催促してます(^_^;)。
なので、程々のところでヤギ小屋へ。
小屋の中には母親の白ヤギと息子の黒ヤギの姿。
子供達が草を差し出すと、次々に頬張ります(^O^)。
すると、隣のブタも欲しそうな様子で寄って来て。
「ブタさんにもあげたら?」と言ったのだけど、美咲は「怖い〜」と拒否でした・・・。
牛に到っては見向きもせず(^_^;)。
代わりにロバに草をあげてました☆
ロバも春頃は怖がっていたのだけど、夏にロバに乗る機会があって以来、平気になったよう。
先日カドーレに行った時もロバに草をあげてたし。
怖いと平気の基準が良くわからないけど、徐々に色んな経験を通して成長してるのね。

餌やりの後はお店の中に入っておやつタイムパート2。
子供達は姫りんごをかじって、大人はジェラート。
私はいちごみるくを美味しく頂きました♪
日が暮れたので、ここで解散。
これから益々寒くなるのであまり来れなくなるけど、年内もう一度くらいは来たいね(^^)。

2010年11月3日(水)
祭り
この家に越して来て以来、美咲は近所の小学生のお姉ちゃんに良く遊んでもらうようになりました。
年齢差が7つもあるので、普通は遊ぶ内容が違うはず。
お姉ちゃんはつまらないのでは・・・と思うのですが、面倒見が良く、いつも美咲に合わせて遊んでくれます。
有り難い事です。
美咲も優しいお姉ちゃんが大好きなよう(^^)。
そのお姉ちゃんから「一緒にお祭りに行こう」と誘われまして。
近所の神社の秋祭りに行って来ましたo(^-^)o。

朝9時前集合、はっぴを借りて美咲に羽織らせて。

神主さんの祝詞の後、いざお神輿出発!
軽トラに載った太鼓を男の子がドンドンと叩き、鬼と天狗が「わっしょい」と叫ぶと、神輿を担いだ子供達も一斉に「わっしょい」と続けて。
賑やかに地域を練り歩きます♪
美咲はまだ小さいので、私と一緒に神輿の後ろで「わっしょい」と言いながら歩く事に。
神社の周りを少し巡るだけかと思っていたのだけど、2時間近くあちこち廻るよう。
途中で疲れたら離脱するかも?と思いきや。
慣れてきたら皆と同じ様に担ぎたくなったらしく、神輿の傍をうろちょろ(^_^;)。
担ぎ棒の上に手を乗せて歩くように言って後ろから見守ると、満足げな顔で歩き出しました☆

途中で速さに追い付けなくなったら、近所のお姉ちゃん達が手を繋いでくれて(^^)。
そのお陰で最後まで離脱する事なく付いて行けました。
お姉ちゃん達ありがとね(^0^)/。

それにしても私自身お神輿に関わったのは小学生以来・・・?
あまり記憶にありません。
なので鬼が威勢良く「わっしょい」と言うのに、担ぎ手の子供達が「休も〜」と返すのに笑えました(^^)。
昔もこんな感じだったのかなぁ?微笑ましいですね。
休憩タイムには原っぱでお握りが振る舞われて。
普段お握りをあまり食べない美咲も、美味しかったのかペロッと食べてました(^^)。

神社に戻り、バザーでお買い物。
焼きそばを食べたりヨーヨー釣りをしたり。
美咲は天狗さんが気に入ったようで探していたけど、神輿の時だけだったのね、残念☆

昼過ぎからは子供相撲。
学年毎で幼稚園前の子供も出場可、というので。
美咲も参加する事にo(^-^)o。
ただ、第一試合になるとは・・・予想外でした(汗)。
なんせ相撲を見せた事がありません。
壇上に上がったものの、何をすれば良いのかわかっておらず、キョトンとしてます(^_^;)。
相手の子が周りに言われて押し始めても、キョトン。
れは押し出されて負けるかな?と思っていたら、ようやく押し返し始めて。
頑張れ〜て思う間もなく、反撃にびっくりした相手の子が泣いて逃げてしまって。
美咲の勝ち、となったのでした(^_^;)。
その後も幼児は、結構勝っても負けても泣いてました。
それに比べて小学生は力強い相撲を取り、見応えがあって面白かったです♪

子供相撲の後はくじ入りの飴撒きでお開き。
初めてのお祭り、美咲も私も十分に愉しんだのでした(^^)。



DIARY TOPへ